雨音マリのブログ(仮)

東京で会社員をしています。興味があることや、日々感じたことなどについて書いていきます。

アナ雪「生まれてはじめて」が大好きな理由を語ります。ホ短調とト長調の関係について。

「生まれてはじめて」の好きなところを語りたいと思います。主に「調」について。私はこの「調」について考えるのが好きで、というか、何を聞いても何故かこればっかり考えてしまうのです。抗えない魅力がここにある!!音楽理論とか全然わからないという方にも是非聞いていただきたいです。私も正直全然勉強してないのでよくわかっていません。でも素晴らしいものは素晴らしいんです。

お姉さんの戴冠式の朝、妹のアナがはしゃぎながら歌う導入部はファを主音にしたヘ長調です。個人的に、ヘ長調はのどかで単純であたたかみがあって牧歌的…というイメージ。悪い言葉を使えば「ちょっとバカっぽい」とも表現できます。アナは寝癖で頭が爆発してますしね。最近ヘ長調で有名だったのは「ようこそジャパリパークへ」が記憶に新しいでしょうか。まさにぴったりですね。

一通りはしゃいだアナは、戴冠式でたくさんの人に会えば運命の人にも会えるかも、と思い立ちます。すると調性も半音上がり、嬰ヘ長調に。気持ちが高まって背伸びした想像をするアナの気持ちを表すように、黒鍵を5つも使うきらびやかで華やかな調です。

次にお姉さんのエルサのパート。さっきの嬰ヘ長調はシャープ(#)の調でしたが、こちらは変ホ長調で、フラット(♭)3つの調。シャープはクリスタルに反射するキラキラしたまっすぐな光のような響きですが、フラットの音には少し曇ったステンドグラス越しの光のような落ち着きがあります。両親が亡くなってしまい、自分の秘密を誰にも明かすことができないまま閉じこもっていたエルサ。ついに今日は大勢の人の前に出なければいけない。直前のアナのパートと比べて随分影がある感じです。

そして「開くのだ門を、今」。この曲のクライマックスでト長調になります。私は個人的にト長調を神聖視していて、すべての調性の中で最も汚れを知らない神聖な調だと思っています。「ソーは青い空〜」の刷り込みかもしれませんが、まさに澄み渡る青い空のイメージ。何も不安なんてない、ただただ澄んだ明るい音色です。ト長調はシャープ1個の調で、シャープが十字架に見えるということでキリスト教の教会音楽にもよく用いられらしいです。高校の音楽の先生が言っていました。ついに重たいドアが開き、光あふれる外へ駆け出していくアナの明るい表情。この映像でト長調への変調。私は好きすぎてここだけも泣けます。

明るい光の中のアナと、暗い表情のエルサ。別の場所にいる二人の掛け合い部分ですが、アナのパートはト長調、エルサのパートはホ短調とも解釈できると思うんです。そう解釈するのが断然好みなので、私はそうします。ト長調ホ短調はどちらもファ#だけが黒鍵、他は白鍵で弾くことができるのですが、このように同じ調号を持つ長調短調のペアのことを平行調と言います。平行調ってめちゃめちゃ素晴らしい。すべての調に、平行調のペアが存在します。もし調の擬人化漫画なんていうものがはじまったら、全オタクの皆さんは平行調の魅力に取り憑かれると断言します。

たくさんの人に出会える希望を歌うアナと、「ひとりでいたいのに」「誰にも会いたくない」と歌うエルサ。何も知らない妹と、一人で秘密を抱えた姉。汚れを知らないト長調と、同じ調号を持ちながら暗い響きのホ短調。ディズニーありがとう。本当にありがとう。ありがとう。

 

中学のムカデ競争で引きずられて、10年以上残る傷痕がついた話

運動会での組体操の危険性が注目されるようになっています。

私も中学の運動会種目だったムカデ競争で怪我をして、その後10年以上、膝に見苦しい傷痕が残ってしまいました。高校生・大学生のときは膝上のスカートを穿くことが躊躇われて、膝下丈のスカートばかり穿いていました。

 

ムカデ競争は、クラスの全員が参加しなければいけない種目でした。背の順で並んで全員の足をつなぎ進みます。私はクラスで2番目に背が低かったのですが、1番背が低かったAちゃんは、多分多少の知的障害がある子でした。私は彼女と小学校から同じ学校で長い付き合いだったこともあり、「Aちゃんには、みんなと同じタイミングで足を出すのは難しいんじゃないかな、無理じゃないかな」と思いました。でもそんなことを言い出せるわけもなく、練習が始まりました。(Aちゃんが出来ないことを指摘するのは酷いことだと思ったからです。)

はじめての練習ですぐに、私の前にいるAちゃんのリズムが崩れ始めました。みんな「右!左!右!左!」と言いながら足を出しているのですが、あきらかに体の動きがおかしいのです。私は後ろを振り向きながら「ストップ!!止まって!!」と叫びましたが、みんなの声の方が大きく、特に後ろの方までは聞こえるわけがありません。Aちゃんは声を出せないでいるようでした。

 

結局私は姿勢が崩れ、地面に膝をついてしまいました。それでも、縛り付けてある足の動きは止まることがなく、ある程度長い距離を引きずられてしまいました。後ろにいる人たちの方が体が大きく力も強く、しかも前の様子などわからないので、止まるまでに時間がかかってしまったからです。痛いし怖いし止まりたいのに自分の足が強い力で動かされ続けるというのはとても恐ろしい体験でした。

 

必死で地面をつかもうとした手のひらと膝頭はぐちゃぐちゃになり、血はたくさん出るし、ものすごく痛いしで、泣きながら保健室に行きました。(ちなみにAちゃんは何故かほとんど怪我をしないで済みました。)私はその後の練習も本番も、「膝が痛いから」と言って参加しませんでした。本当は頑張れば参加できたのですが、恐ろしくてたまらなくて、多少嘘を混ぜて「できない」と言い張ってしまいました。

薬をたくさん塗ってガーゼで押さえて、お風呂に入るのに苦労する日々が続きました。ぐじゃぐじゃは少しずつ治っていきましたが、赤と青と黒の混ざる、不気味なまだら模様の膝頭になってしまいました。(手のひらは軽症だったこともあって割とすぐに良くなりました)

 

Aちゃんを責める気持ちはありません。私は運動が大の苦手だったので、Aちゃんが転ばなくても、私自身がみんなに合わせられなくなって転ぶ原因になったかもしれません。安全対策の取りようももっとあったと思います。一度に足をつなぐ人数をもっと少なくしてリレーにするとか、膝などにつけるサポーターを配布するとか。いっそ全員参加にしないとか。Aちゃんや私のように、そういうことが著しく苦手な人もいるので。

 

ここ1、2年ほどで、膝頭のまだら模様が随分消えてきました。もう薄い茶色一色になり、知らない人には見ても気づかれないか、ちょっと汚れているだけに見えるかもしれません。

傷痕とともに、辛かった記憶も消えていけばいいなと思います。もう年齢的に短いスカートを穿くことはないだろうけど。

 

私個人の記憶は早く癒されてできるだけ忘れてしまいたいと思っていますが、こうして怪我をする子供が少しでも減るように、いなくなるように、願います。

 

 

シャーロックカフェに行ってきました。

JR神田駅の近くにある早川書房「カフェ・クリスティ」が期間限定で「シャーロックカフェ」になっていると聞いて、行ってみました。

 

看板が出ていたのでお店はすぐにわかりましたが、扉を開けてみると、おじい様の店員さんがお二人カウンターにいらっしゃって、想像と若干違う雰囲気に一瞬「お店を間違えたかな?」と戸惑ってしまいました。でも、すぐに「どうぞ!」と優しく声をかけていただき、ほっと一安心。土曜日のお昼過ぎで、席は半分ほど埋まっていました。事前にネットで調べた感じではとても混雑しているという噂だったので、スムーズに着席できて良かったです。もしかしたら、夜の方が混んでいるのかも?

 

隣のお客さんも後ろのお客さんもシャーロック(あるいはホームズ)の話をしていて、普段は味わえない非日常感が楽しめました。

 

メニューはBBCドラマSHERLOCKにちなんだものがたくさん。私はホームズ・パンケーキと紅茶のセットを注文しました。

(私が注文したときは、ブラック・ピーター・ピザ、赤毛連盟サラダ、三人のガリデブ丼は扱っていないようでした。)

f:id:amane_mari:20170722184344j:plain

 

店内にはSHERLOCKの宣伝番組などが流れるモニターがありました。写真奥に少し見えているホームズのガウンと帽子をかぶって写真も撮れます。

f:id:amane_mari:20170722184355j:plain

 

2枚重ねのパンケーキには、生クリーム、カスタードクリーム、キウイ、オレンジが入っていました。パンケーキはこのお店の通常メニューにもあるようで(ホームズの模様はないでしょうけれども)、フルーツは季節によって変わるのかもしれないです。

パンケーキは焼きたてという感じで美味しかったです。

ティーカップ用のソーサーにマグカップが置かれているのが面白いですね。

f:id:amane_mari:20170722184409j:plain

 

お店の外観です。f:id:amane_mari:20170722184422j:plain

 

店員さんがとても親切で色々とお客さんに話しかけてくださって、楽しい時間でした。

普段のクリスティの時は、アガサ・クリスティ関連の飾り付けがされているのでしょうか?気になるので、通常時にもいつか来てみたいです。

 

今日はSHERLOCKシーズン4の最終回放送日。

シャーロックとジョンはどうなってしまうのかしら。

ファミマで1日10万食売れたチルドラーメンを食べてみた

この記事⬇︎を読んでから、気になっていたファミマのラーメン。

今日ついに、食べてみました。

style.nikkei.com

 

記事でメインに扱われているのは塩ラーメンですが、塩ラーメンは通年商品ではないようで、今回は味噌ラーメンを選びました。

 

持ち帰って、レンジで5分15秒。

記事の通り、熱々のスープに入ったラーメンが出来上がりました。熱々なのって大事なんですね。コクがあって美味しいスープでした。

 

私は辛いネギが入ったラーメンが好きで、ラーメン屋さんでは追加料金を出してでも辛いネギをトッピングする派です。味噌ラーメンに乗ったネギは、量が少ないこともあり、主張は控えめでした。

 

チャーシューはホロッホロで味がしみていて、とても美味しかったです。

 

量は少なめに感じました。何か副菜やデザートを用意した方がいいかも。

 

ごちそうさまでした。f:id:amane_mari:20170702205147j:plain

負けるとわかっているとき、何を思って戦うのか。

スポーツには、2種類の分け方があります。「勝てる可能性が必ず残されているスポーツ」と、「絶対に挽回ができない場合があるスポーツ」の2種類。

 

「勝てる可能性が必ず残されている」のは、例えば卓球やバレーボール。

相手にあと1点取られたら負けというギリギリの状況でも、こちらが着実に点を重ねていくことができれば勝利できる。試合が終わる直前まで、どちらが勝つかはわからない。だからこそ、ピンチの時も絶望せず、希望を持ち続けることができる。

 

でも、世の中には「絶対に挽回できない場合があるスポーツ」があります。サッカーやバスケットボールがそうだと思います。

もしもサッカーで、残り時間3分、相手との点差が10点、なんていう状況になったら、例え全ての時間をゴールキーパーなしでシュートに使えたとしても、挽回は無理なのではないでしょうか。バスケも然りです。

 

負けると確信したとき、選手の方達は何を思って戦っているのでしょうか。

どうして走り続けることができるんだろう。

 

 

 

 

スターバックス

新製品が出るたびにネットニュースを賑わせるスターバックス

1996年、銀座に日本第1号店をオープンしてから20年が経ってもなお、「新しくお洒落」なイメージを保ち続け、というか、刷新し続けているスターバックスは本当に凄いと思う。

 

スタバのメニューは他のカフェチェーンに比べて高いけど、あのドリンクの料金には、座り心地の良いソファとか、親切でフレンドリーな接客とか、都会の一等地に数十分のんびりと座り続けられる権利とか、諸々の費用が含まれている。安いものだよね。

 

安い…ものだよねと、思いたいけど、東京のスタバはどこも長蛇の列。友達とお喋りしながら並ぶのは楽しそうだけど、一人で並ぶのはちょっとしんどい。そういう理由で、私はもう随分長い間、スタバから足が遠のいていました。

 

昨晩、郊外のスタバにお茶しに出かけました。

席はほとんど空いていて、注文の列もなく、静かで落ち着いた店内。

夜のため、店内の様子が映り込む広い窓ガラスがブラックミラーのよう。

 

あー、これが私の理想のスタバだ!!

 

今ネットニュースで話題の、チョコケーキとコーヒーショットが入ったフラペチーノをいただきました。

 

ごちそうさまでした。

 

f:id:amane_mari:20170625202802j:image

社会人になってからバイオリンを始めました。楽器の用意から、先生を見つけるまでの話。

2年前に、バイオリンを始めました。当時のことを振り返って、バイオリンについて何も知識がない初心者だった私が、楽器を用意して今の教室に通うようになるまでのことを書いてみます。

 

バイオリン。昔から憧れの楽器でした。見た目の華やかさ、格好良さ、そして切ない音色。いつか自分で弾いてみたいなあと思っていました。

 

バイオリンの入手について

バイオリンを手にいれるには、大きく分けて2つの方法があります。

・自分で購入する
・レンタルする

 

思い切って購入するには高価だったので、私はまずこの↓お店で6ヶ月間のレンタルをすることにしました。ピグマリウスというバイオリン等を扱っているお店です。ある程度良い音のする楽器をレンタルして、その音色を基準に、購入するバイオリンをゆっくり選ぼうと考えました。

www.bunkyo-gakki.com

 

電話で予約をした上でお店に行きました。個室に案内され、正直、「怖い人たちによくわからない理由でお金を請求されたりしたらどうしよう・・・」と不安を感じていたのですが、(当たり前ですが)そんなことは一切なく、親切に対応していただき、無事にレンタルができました。

バイオリンが机の上に置かれた時、「カタン」と、美しい音がしました。シンプルな構造ながら、よく音が響くように作られたものなのだなと、印象的でした。そして水色のケースにバイオリンを入れてもらい、背負って外に出た時の高揚感が忘れられません。ピアノしか弾いたことのなかった私にとって、楽器を持ち運べる、というのははじめての経験でした。私は今、こんなに素晴らしい音のするものを身につけているのだというトキメキで胸が一杯でした。

(この時点では全然全く弾けないんですけどね)

 

バイオリン教室の探し方

いくつかの体験レッスンに行ってみました。ちなみに、楽器を持っていなくても貸してくれるお店が多いため、「まずは一度触ってみたい!」という方は、楽器を用意するよりも先に体験レッスンに行くといいと思います。

バイオリン教室には、大きく分けて「グループレッスン」と「個人レッスン」の2種類があります。

 

・グループレッスン

メリット:一緒に頑張る仲間がいる。交友関係が広がる。個人レッスンより料金が安いことが多い。

デメリット:みんなで一斉に弾くことも多い為、自分が上手に弾けているかよく聞こえない。曜日と時間が決まっているため、欠席しても月謝は発生することが多い。

 

・個人レッスン

メリット:先生がつきっきりで見てくれて、自分のペースで進められる。質問も仕放題。レッスン日を柔軟に決められる傾向がある。(来週は忙しいから無し、など。)

デメリット:グループレッスンより、料金が高め。(ただし時間イッパイ1対1なので、コスパは良いと思う。)

 

グループレッスン、個人レッスン、いくつか体験してみましたが、私は個人レッスンに決めました。

ちなみに、都内の個人レッスンの料金は、1回45〜50分程度で5000円程度が相場なのかな、というのが私の実感です。例えば月に2回行って、1万円くらい。趣味にかけるお金としては、まあまあ許せる範囲ではないでしょうか。

 

先生との相性、教室が通いやすい位置にあるかどうか、発表会の有無と頻度(参加が任意かどうかも)、などなど、あとはお好みかと思います。

 

とっても難しいイメージのあるバイオリンですが、意外と音を出すのは簡単です。よくアニメ等で「ギーギー」という音しか出ていないような場面がありますが、あれは多分漫画的な誇張です・・・。

 

今日はひとまずこの辺りで。

自分の楽器を購入したときの話も、いつか書きたいと思います。

 

※ちなみに楽器を返却するときに、駒が曲がってしまっていて7000円くらい追加料金がかかってしまいました。初心者にはメンテナンス方法などもよくわからないことなので、先生などに「レンタル楽器であること、綺麗な状態で返さなければならないこと」を話して、こまめに見てもらうといいかもしれません。

[rakuten:merry-net:10011835:detail]

 

 

[rakuten:sakuragk:10018614:detail]